東日本大震災被災地を訪ねて

宮城県 石巻市

【概要】

視察を行ったのは下記の通り。

  ・震災直後(2011年4月下旬)

・震災翌年(2012年4月下旬)

・震災2年後(2013年4月下旬)

・震災3年後(2014年4月下旬)

・震災5年後(2016年4月下旬)

・震災7年後(2018年4月下旬)

・震災8年後(2019年4月下旬)

・震災9年半後(2020年8月下旬)

・震災10年後(2021年4月下旬)

・震災10年後2回目(2021年9月上旬)

 

ここで言う石巻市は北上、河北、雄勝、唐桑を除く地域で、東は万石浦から西は東松島市の間の石巻湾に面した地域を言う。湾岸部の津波浸水高は建物の1~2階に被害が出る程度の海抜8mであるが、石巻市は海抜2m程度の低地が広がっており、沿岸部は市中心部の日和山地区を除き広域に浸水被害を受け、石巻北部(北上、河北、雄勝、唐桑)を除く死者・行方不明者2,430名、石巻市全体では3,710名である。

 

【視察報告】

2011年4月26日

 震災直後(2011年4月下旬)は宿泊先の仙台市から三陸自動車道を通り、石巻港ICから市内に向かった。石巻港では大型タンクが流出、日本製紙石巻工場や近隣工場の津波被災状況を確認した。工場の被害状況からわかるように津波の浸水深は約5mである。その後、日和大橋から旧北上川河口部の被災状況(写真左に市立石巻病院が見える)を確認しつつ石巻漁港に向かった。石巻漁港は水産加工施設や打ち上げられた漁船など大きな被害を受けており、水産加工施設では腐敗した魚介類の処理が滞っていた。その後、市街地に入り被災状況や上釜の仮埋葬(土葬)地を視察した。

2012年4月30日

 震災翌年(2012年4月下旬)は女川町から女川街道(国道398)で万石浦の北側を通って石巻市街に向かった。万石浦中学区付近では下水道ポンプ場の復旧工事が行われていた。ポンプ場壁面に津波浸水位置の表示があり、渡波地区一帯も浸水深が5m、浸水高は海抜7mであったことがわかる。その後、湊小学校近くの旧・石巻赤十字病院と石巻北部に移転した現・石巻赤十字病院を視察した。旧・石巻赤十字病院には震災当時は看護学校が残っていたが1階部分は水没している。現・石巻赤十字病院では周囲の農地は数十cmほど津波をかぶったが、病院は盛土がされており浸水していない。その上、病院は免震建屋であり被害はなく、石巻圏医療の中心となって医療活動を行っている。その後、上釜の仮埋葬(土葬)地を視察したが、スポーツ広場への現状復旧工事が進められていた。

2013年5月1日

 震災2年後(2013年4月下旬~5月上旬)も女川町から女川街道(国道398)で万石浦の北側を通って石巻市街に向い、万石浦地区や渡波地区の視察を行った。渡波3丁目は壊滅的な被害で、幸町付近の水産業施設は1階がぶち抜かれたような被害で復旧は進んでいないが、元の場所に再建中の住宅もある。この付近には津波の浸水域に万石浦団地、渡波第1団地、渡波第2団地など多くの仮設住宅が建設されている。震災直後は万石浦中学校も渡波小学校も避難者は1,000名を超えていたと言われている。津波で1階の天井付近まで浸水し、孤立した中で建物の2階以上が避難所となった。市内ではNTTの営業所がまだ復旧していない。市北部の運動公園付近および開成地区は大規模な仮設住宅団地となっていおり、仮設交番も設置されていた。次に南浜に向かったが、1階が浸水した石巻市立病院は解体工事が始まっていた。門脇小学校では焼け野原となった周囲はガレキが撤去されているが、小学校の解体工事は始まっていない。上釜の仮埋葬(土葬)地は運動公園(上釜ふれあい広場)に復旧していた。

2014年4月30日

 震災3年後(2014年4月下旬)は石巻市に宿泊した。翌朝は日和幼稚園および送迎バスの運行ルートの確認を行った。次に門脇小学校(解体工事中か?)から日和山公園に向かい、日和山公園から石巻市全体の状況を眺めた。

2016年4月27日

 震災5年後(2016年4月下旬)は蛇田地区の宿泊先から、沿岸部を女川町に向けて移動した。まず、東日本大震災時に2,000名の避難者を受け入れたイオン石巻店に立ち寄った。この付近は津波浸水が無かったので多くの復興公営住宅の建設が進められている。その後、沿岸部の防潮堤工事(鋼管をコアとした堰堤)を見て門脇に向かった。一部が震災遺構となる門脇小学校付近では盛んに嵩上げ工事や復興公営住宅建設が進められていた。次に日和山から近隣の現況を確認した。眼下のマルハニチロは津波避難は成功したが工場の現地再建は難しく、石巻港ICの北側2kmに再建される(2017年4月稼働予定)。次に石巻漁港に向かった。巨大な魚市場が再建され、周囲の水産加工業者も再稼働を果たしていた。

2018年4月25日

  震災7年後(2018年4月下旬)は東松島市から移動。赤井地区の北側の浸水範囲外に移転したマルハニチロ(元は日和山の下の門脇)を確認し、西側から蛇田地区を見ながら南下、日本製紙の南側の護岸嵩上げ工事を確認しながら日和山方向に向かった。日和山の下の南浜復興記念公園の整備状況や災害公営住宅の状況を見てから日和山に上がり、日和幼稚園の現状を見た後に、日和山公園から周辺の状況を確認した。その後、東へ移動し湊中学校(屋外避難階段を設置)や湊第二小学校などを確認しながら女川へ移動した。

2019年5月3日

  震災8年後(2019年4月下旬)は東松島市・大曲地区から定川を渡って。上釜ふれあい広場(旧・土葬地)に向かった。定川堤防の嵩上げは完了している。次に、石巻駅から旧北上川へ向かい、堤防や橋梁の嵩上げ工事状況を確認した。続いて、日本製紙石巻工場周辺の防潮堤を見て南浜の復興祈念公園の整備状況を視察した。その後、例年と同様に日和山から石巻の状況を見て、石巻漁港、魚市場付近を視察しながら女川へ向かった。 

2020年8月27日

 震災9年半後(2020年8月下旬)は宿泊先のルートイン河南中央を出て、発展を続ける蛇田地区(のぞみ野、あゆみ野と命名され、JR仙石線には「石巻あゆみ野駅」もできている)を廻った。行政施設、商業施設なども完備し、これからの発展が感じられる。続いて石巻工業港から日本製紙を通って南浜方向に向かった。南浜では日和幼稚園の慰霊碑や復興記念公園が整備され、旧北上川の対岸へ渡る新たな橋(鎮守大橋)や右岸堤防が工事中であった。その後、例年と同様に日和山から市内の状況を確認した後、石ノ森漫画館付近を見て、旧北上川を渡って石巻漁港裏手(2線堤道路の整備状況)から渡波方向(復興公営住宅)へ移動してから女川町に向かった。

2021年4月30日

 震災10年後(2021年4月下旬)は宿泊先(ルートイン河南中央)から蛇田の商業施設を眺めてから南浜に向かった。南浜では先月に開園した石巻南浜津波復興記念公園で、石巻市で犠牲となった方の名前が刻まれた石巻市慰霊碑を訪ねた。犠牲者名は地域別、世帯別に記載されていた。次に門脇小学校の前に先月オープンした民間の伝承施設MEET門脇に寄ったが、開館時間前のためしまっていて詳細は不明である。続いて工事中の鎮守大橋、震災遺構整備工事中の旧・門脇小学校、旧北上川沿いの石巻中央排水ポンプ場建設工事(マルハニチロ跡地か?)、旧北上川右岸の堤防の完成状況を見て日和山に向かった。日和山では南浜全体、旧北上川両岸堤防、中瀬付近の橋梁の架け替え工事状況(新設や撤去)などを見た。その後、日本製紙石巻工場の海岸側の防潮堤と陸閘の完成状況を確認してから東松島に向かった。

2021年9月4日

  震災10年後の2回目(2021年9月上旬)は、南浜に入り、津波復興記念公園や南浜アリーナの状況、鎮守大橋の工事状況を確認し、その後、いつものように日和山から周辺の状況を眺めた後に、石巻駅、市役所、市立病院の状況を確認した。

【石巻市(北部を除く)】

津波

浸水高

約5m~7m(南浜)

遡上高

萩浜(桃浦)で約10m

死者(関連死)行方不明者(2021年3月)

3,971人(関連死276人)

人口推移

2010年

160,394人

2020年

139,450人

増減率

-13%

主要地域

東(女川方面)は万石浦、西(東松島方面)は定川まで

※死者数や人口は石巻市全体

 

〇被害状況と復旧状況

  ・石巻市全体の地域別直接死(概数)

    ・北上   260人

    ・河北   440人・・・釜谷と長浦の住民と大川小の子供たち

    ・雄勝   230人

    ・牡鹿   100人

    ・本庁 2,400人・・・特に渡波、南浜

    ・合計 3,430人

  ・渡波地区

    ・浸水深約2mで広範囲に住宅被害。

    ・海岸近くの渡波中は内陸へ移設、移設先の周辺が住宅地に。

    ・渡波中の隣の市立女子高は統合され、日和山の桜丘高校に移った。

  ・魚市場付近(湊地区)

    ・浸水高7mの津波で魚市場や水産加工業が大きな被害を受けたが、完全に

復旧したように見える。

    ・魚町の陸側を走る県道240号が嵩上げされ、その陸側も嵩上げされて

住宅地となっている。

  ・南浜地区

    ・ほぼ全域が津波と火災の被害に遭った。

    ・沿岸の市立病院は石巻駅前に移設された。

・門脇小は震災遺構となり、2014年に石巻小に統合された。

    ・日和山の裾野近くの復興公営住宅を除いて、ほぼ全地域が震災記念公園化

している。

    ・海岸や旧北上川の両岸には高い防潮堤が造られた。

・旧北上川河口近くに大きなアリーナが再建された。

・日和大橋の上流に南浜と港地区を結ぶ橋梁(仮称・鎮守大橋)が建設中。

    ・海岸部の防潮堤と鎮守大橋の必要性は疑問である。

  ・石巻中心部の防潮堤と中瀬

・旧北上川両岸に大きな堤防が完成している。

・中瀬の上流に中瀬を経由しない橋梁が完成するとともに、中瀬を経由する

橋梁も整備が進んでいる。

    ・なお、中瀬(マンガ館を含む)は津波に対しては無防備である。

  ・石巻駅付近

    ・日和大橋付近にあって津波被害を受けた市立病院が石巻駅近くに建設

された。

    ・市役所は駅前の商業施設を2008年に譲渡され、2階以上を使用して

いるが、2020年4月に1階にイオンが入居し、外観はイオンと市役所が

同居しているように見える。

  ・蛇田地区

    ・震災時に多くの住民避難を受け入れたイオンモール石巻を中心に大型な商業

施設が集まっている。

    ・津波の浸水被害が小さい地域であり、のぞみ野、あゆみ野、恵み野など、

災害公営住宅建設や住宅開発が進んでおり、JR石巻線に新駅「石巻あゆみ野駅」ができた。

    ・石巻あゆみ野駅の1km南西の定川沿いにある運動場・上釜ふれあい広場は震災直後に土葬場所となったところである。

 

〇10年間の視察結果と感想

  ・石巻漁港付近の水産業は壊滅的な被害から復旧した。

  ・日本製紙石巻工場も津波被害を受けながら半年で操業を再開した。

  ・蛇田地区を見ると、人は海岸近くの嵩上げ地ではなく、安全で便利な内陸に

住みたがると思われる。

  ・石巻市全体では13%の人口減少ではあるが、現状を維持できるのではないか

と思われる。