東日本大震災被災地を訪ねて

岩手県 田野畑村

【概要】

視察を行ったのは下記の通り。

  ・震災直後(2011年4月下旬)

・震災2年後(2013年4月下旬)

・震災3年後(2014年4月下旬)

・震災5年後(2016年4月下旬)

・震災7年後(2018年4月下旬)

・震災8年後(2019年4月下旬)

・震災10年後(2021年4月下旬)

・震災10年後2回目(2021年9月上旬)

 

田野畑村は、北は普代村、南は岩泉町に接している。田野畑村の北部は景勝地・北山崎の断崖である。北山崎の南端の机浜から羅賀、平井賀、島越に至る沿岸部の津波遡上高は海抜20mを超え、壊滅的な被害で、田野畑村全体の死者・行方不明者は29名である。

 

【視察報告】 

2011年4月23日

  震災直後(2011年4月下旬)は普代村太田名部地区から高台の黒崎地区を通り、田野畑村机浜に入った。机浜漁港は壊滅的な被害で、番屋群も残っていなかった。また道路も路肩が斜面崩落で、片側通行の状況であった。  

2013年4月27日

   震災2年後(2013年4月下旬)は震災直後と同じルートで田野畑村に向かった。明戸地区では「さけふ化場」の再建工事が進められていた。三陸鉄道の電車を模した水門のある平井賀では、高台にあって津波を免れた本家旅館(石垣から下は全て津波に流された)や、羅賀小学校跡地(平成22年に閉校:現在は消防、郵便局、漁協、仮設店舗などがある)を見て、田野畑駅に立ち寄った。この時点で三陸鉄道は久慈~田野畑間が復旧していた。田野畑駅から先では平井賀~島越の被害が大きく復旧が遅れている。島越ではトンネル付近の民家2軒を残し全滅の状況である。島越から1km南の「島の沢」では小さな防潮堤では防ぎきれなかったため、新たに高い防潮堤が建設されていた。島越から国道45号の思案坂大橋に向かう途中、切牛地区で高台移転地の造成工事(島越から?)が行われていた。 

2014年4月27日

  震災3年後(2014年4月下旬)は普代村から国道45号を通り、田野畑村役場付近から田野畑駅のある平井賀に入り高架橋の復旧を確認して島越に向かった。島越では従来の高架形式ではなく土盛り堰堤上に線路を敷設して復旧していた(駅舎は工事中)。昨年と比べると驚きの復旧であった。島越から国道45号に向かう途中の切牛地区では島越の住民向けの高台移転造成が完了し、住宅の建設が始まっていた。 

2016年4月24日

  震災5年後(2016年4月下旬)は、震災2年後と同じ普代村太田名部地区~机浜~明戸~羅賀~平井賀~島越~牛切~45号のルートで視察した。机浜では網小屋が完成し、明戸では防潮堤が完成、防潮堤~ふ化場間の嵩上げ工事が行われていた。島越駅では駅舎が完成し、駅前(駅裏?)広場には地区のコミュニティセンターが併設されていた。牛切地区の高台移転地(黎明台団地)では住宅の建設が進み、漁業の作業保管施設(島越地区水産業共同利用施設)も完成していた。黎明台団地には小中学校がないが、田野畑村では田野畑小学校・中学校の2校に集約されているためと思われる。

2018年4月28日

 

震災7年後(2018年4月下旬)は、ホテル羅賀荘に宿泊した。羅賀荘の北にある明戸では完成した防潮堤の海側に旧・防潮堤を遺構として残している。羅賀荘の南の島越では駅の海岸側に「島越ふれあい公園」ができ、石碑には明治、昭和、東日本大震災の3つの津波被害が記されている。

2019年5月6日

  震災8年後(2019年4月下旬)は普代村から南下して田野畑村に入り、最初に震災遺構の明戸海岸に向かい、防潮堤の状況を確認した。次に羅賀荘の裏手の津波石や石碑、田野畑駅を見て島越に向かった。島越では沿岸の防潮堤工事が進められていた。

2021年4月25日

  震災10年後(2021年4月下旬)は普代村太田名部地区から机浜を通るいつものルートである。机浜は説明看板も設置され、番屋も復活していた。明戸の震災遺構(破壊された防潮堤)も遺構として整備されていた。この遺構は近づくほど迫力がある。続いて訪れた三鉄の車両を模した平井賀水門も復旧していた。しかし島越の海岸線では巨大な河口水門や防潮壁の工事が進捗中であった。続いて廻った黎明台団地で島越郵便局が再開していた。なお、黎明台には医療機関、教育機関、商店などはなく、最初の公共施設である。

2021年8月30日

  震災10年後2回目(2021年8月末~9月上旬)は主に田野畑村の生活環境について視察した。羅賀壮に宿泊した関係で、先ずは沿岸部から始めて、沿岸部の工事状況と、島越でも被災していない住宅地域を視察した。次に村役場がある内陸側に移り、商店、畜産業、新装なった道の駅、児童施設、小中学校、役場、医療施設、高齢者施設などを視察した。

【田野畑村】

津波

浸水高

約20m

遡上高

約30m

死者(関連死)行方不明者(2021年3月)

32人(関連死3人)

人口推移

2010年

3,843人

2020年

3,029人

増減率

―21%

主要地域

内陸中心部、沿岸部(机浜、羅賀、平井賀、島越、牛切)

 

〇被害状況と復旧状況

  ・全体

    ・田野畑村は、町役場や小中学校などの公共施設が集まる内陸部(酪農)と

沿岸部(漁業)がある。津波被害は沿岸部。

  ・内陸中心部

    ・内陸部に村役場がある。その付近に小中学校・保育園、診療所、歯科クリニック、社会福祉施設、商店がそろっており、道の駅が新装された。

    ・内陸部は酪農が盛んと思われる。

・沿岸部

・漁港や住宅の被害は沿岸部の羅賀、平井賀、島越などである。

・平井賀や島越でも高台にある住宅は被害を受けていない。

    ・漁港は大きな被害を受けたが復旧している(島越の防潮堤はまだ工事中)。

・三鉄北リアス線の最大の被害は島越駅付近と思われる(2014年4月に

全線復旧)。

・沿岸部の産業は水産業と観光(ホテル羅賀荘、ざっぱ船)である。

・クルーズ船や三鉄島越駅の「島越ふれあい公園」など、観光を意識した

ものとなっているが、観光にどこまで期待できるかは不明。

    ・沿岸部で被害を受けた住宅は防集(黎明台)に集まっているが、黎明台には

郵便局はあるが、保育園や商店などはない。

 

〇10年間の視察結果と感想

  ・島越の防潮堤や、三鉄島越駅裏の嵩上げは不要と思われる(住宅は黎明台に

移転した)。

・内陸(村役場付近)にコンパクトな中心地、沿岸(黎明台)にサテライト的

拠点であろう。

  ・黎明台に、せめて保育園と商店が欲しい。